SST(ソーシャルスキルストレーニング)とは?どこで学べるの?
SSTとは人間が社会で生きていくために必要な技術を習得する練習のことです。
社会的スキル訓練や社会生活技能訓練とも呼ばれています。
精神科領域だけでなく、教育領域、就労支援関連領域、司法矯正領域など幅広い分野で使われています。
SSTの特徴
〇スモールステップを設定する
SSTは原則としてゆっくり一つずつ目標を達成するスモールステップを設定します。新しい行動を身につけるにはすぐには難しいです。ゆっくりと時間をかけて身につけていきます。一つ一つステップアップすることで最終的に大きな目標の達成につながるのです。
〇できたことをほめる
出来ないことを注意するよりも、出来たことをほめるのを大切にします。
また、ほめる際にはしっかりと言葉でほめることが大切です。表情もニコニコした表情や驚いた表情が良いでしょう。学校だけでなく家でもしっかりとほめてもらうようにご家族さんにも協力してもらいましょう。
〇SSTはどこで学ぶことができるの?
SSTを勉強したい方は一般社団法人SST普及協会のホームページで研修会の案内があります。
また、民間の団体でもSST関連のセミナーや研修会を企画しているところもあります。はぴくるもSST関連のセミナーを大阪や兵庫を中心とした関西だけでなく、四国でもSSTの研修会を企画していますので興味のある方は是非ご参加ください。